播磨坂もりずみ@小石川

醤油煮たまごらぁ麺998円。

音羽屋@新小川町

塩ラーメン680円。

煮干しらーめん 玉五郎@新宿

大阪から昨年進出したお店。煮干しらーめん680円を。 昨今の煮干しの風味を極端にブーストさせたものとは異なり、 豚骨魚介ベースのスープにその味わいが軽く漂う感じ。 旨味はくっきり解りやすく表現されており、幅広い層に 受け入れられるスタイルになって…

らーめん 五ノ神製作所@大久保

海老リッチらーめん750円を。 紅蓮@早稲田のように、食べ手を選ぶような強烈な海老の香りは 抑制されているが、その旨味がダイレクトに舌にまとわりつく、 そんなスープ。ぼきっとした麺もそれに負けてはいない。 紫キャベツ、ラーメン店のトッピングとして…

ちょんまげ九十九ラーメン@飯田橋

九十九ラーメンは恵比寿にある人気店だが、最後に行ったのは9.11同時多発 テロの日ということでよく覚えている。もう12年前なのか。 さてその系列店が行動範囲に出来たので行ってみた。場所は飯田橋交差点際、 山路飯店→李さんの台所と遷移したところ。 食べ…

らーめん 福籠@浅草橋

6月開店のすみれ出身のお店。味噌700円。 この系統特有の香ばしい味噌の風味をしっかり受け継ぐ一方、麺は 浅草開化楼のハリのあるものを使うなど新しい要素も。 スープはかなり油分もあって鬼のように熱い(笑)

立食いそば 山吹@早稲田鶴巻町

最近、きしめんを始めたというので気になっていた。 暑いので冷やしができるかどうか伺ったら快諾していただいた。 きしめん350円にちくわ天80円。 冷え冷えの滑らかでつるんとした食感のきしめん。 これからの季節にピッタリ。 ただ、ちょっとかけつゆの口…

らぁめん家 ロックンロールワン 赤坂本店@赤坂

2号らぁめん800円。 鶏油がきらきら光るスープ。麺は細めで嫋やか。喉越しもいい。 ロックンは相模原時代しか行っていなくて、町田駅近くに移転してからの スタイルは知らないのだけれど、店主の気合のつまったあの頃のお店とは 違った、新しいカタチのラー…

中華そば しながわ@要町

開店早々評判の高いこちらで。中華そば750円。 これいいわ。鶏ベースのしっかりとしたスープに、それに 合わせるべく若干太いかなと感じられる麺。とかく線の細い 印象なモノになりがちなこのスタイルだが、一般にラーメンに 求められる要素をきちんとバラン…

トナリ@高田馬場

最近、店舗を着実に増やしているトナリ。 高田馬場にもできたので行ってきた。で、店頭で、でかでかと 夏季限定と謳っていたこのメニューを。濃厚タンつけ780円。 つけ汁はスープ本体の味わいの重さや濃さをそれほど 感じないが、平打の太麺を受け止めるには…

狭山そば@所沢

6/25に地元の要望に応える形で復活した西武所沢駅構内の 狭山そば。早速食べに行ってきた。 小海老入かき揚げそば480円。 つゆがどことなく上品になった気がする。 そばは茹で麺ながらしっかりとした食感を残すもの。 かき揚げはもうちょっと小海老が欲しか…

角中中華そば店@神保町

中華そば780円。 ズシンとした重量感のあるスープに魚粉を大量に添加した スタイル。少し前に大量発生したスタイルかと思いきや 意外に口当たりは穏やか。後味も悪くない。 エッジのある麺や厚手の角煮タイプのチャーシュウも スープに負けない強い印象を放…

梅もと@池袋

雑司が谷から南池袋に移り、やがて閉店。その梅もとが 池袋六叉路の際に復活したと聞いて行って来た。 つけめんの盛りの良さ、すごさでも有名なこのお店だが、 昨夜はちょっと肌寒かったので温かいメニューを。 浜塩めん800円。具の蛤由来の旨味たっぷりのス…

くらむぼん(Culambon)@北大塚

野菜ポタージュつけ麺800円。 野菜の彩りがいい。ポタージュといってもざらつきや重さのない とろみのあるつけ汁。もう少し油分と温度が高ければバーニャカウダの ようにして野菜をいただけるのになぁ。 割りスープはパクチーの風味を感じるエスニックなもの…

支那そば びぜん亭@飯田橋

支那そば600円を。 閉店間際のせいか、スープに動物系の旨味がどんと前に出ており、 クラシカルな面持ちに反して飲み口は重くオイリー。 ご主人同士が親戚関係だった、閉店したしる幸@飯田橋を思い出したり。 次回は久しぶりに酒や餃子も頼んでゆっくりしよ…

ソラノイロ japanese soup noodle free style@麹町

やまやで赤星(サッポロラガービール)の大瓶を購入した後に こちらで。トマトベジソバ1000円。リゾット付き。 この日までの限定で、宮崎さんが沖縄でプロデュースした Stripe Noodlesというお店で出しているものだそうだ。 トマト独自の酸味と旨味をシンプ…

本格博多豚骨ラーメン 豚野郎@中野

最近話題の新店に行って来た。以前つけめん良ちゃんのあった場所。 良ちゃんは、最近のつけめん店の中ではクラシカルな方に振っていた スタイルで好みだったのだけどね。 ちょっと喉も乾いていたので、一番搾り小瓶。つまみになりそうな メニューで塩煮込豚…

えぞ菊@西早稲田(戸塚店)

呑んだ後、未明にこちらで。味噌ラーメン750円。 諏訪町交差点際の本店が閉店してしまったので、ここが実質本店 となるのだろうか。 20年位前は本店の味噌ラーメンを呑んだ後によく食べていて、 その時気に入っていた独特のスパイシー感は弱くなってしまった…

TOKYO UNDERGROUND RAMEN 頑者@池袋

休日出勤のあと、こちらで。実は池袋のこの店は初めて。 つけめんライト800円をMで。 麺はノーマルのつけめんと同じ様だが、つけ汁をすっきり 仕上げたタイプにしている。かえしが立っていてかなり 塩分がきつく感じる。惜しいなぁ。 麺は極太、うどんに近く…

沼袋たつや@沼袋

この日は店主抜きで「裏たつや」として営業。普段のメニューには ないもので楽しめた。その代表として鰯のなめろうと鯵フライ。

御天@下井草

またやってしまった呑んだ後の麺。ラーメンBセット900円。 ご飯はもちろん水餃子までついているという一品(笑) 濃度というより豚骨本来の味わいとか匂いとかを重視した ラーメンを出すお店なので、それほどお腹にダメージはなかった けれど... 今度はここ…

広東酒家らくらく@江戸川橋

玉子とトマトの醤油焼きそば750円。 味付けは醤油というよりオイスターソースのような印象。 トマトの酸味がいいアクセントになっている。 惜しむらくはトマトから出た水分なのか、少々ベチャッとして いる部分があるところかな。あと希望をいえば麺はもう少…

大王ラーメン@関口(都電早稲田)

タンメン800円。中太麺はなかなかの食べ応えのあるもの。 野菜はもう少しあると嬉しいかな。

漢珍亭@荻窪

今月いっぱいで閉店してしまうこちらのお店でラーメン610円+ 味付け玉子90円。中野で仕事していた頃に遠征して昼食を摂りに 来た時以来だから8年ぶりくらい。 少し醤油の立った感じの澄んだスープだが、玉子と一緒にかけられる 挽肉入りのタレが味に厚みを…

濃厚鶏そば 晴壱@曙橋

濃厚醤油鶏そば750円。 塩系の鶏白湯には食傷気味なのであえて醤油で。 タレの味わいは別として、ちょっと天下一品を 思い出すような濃厚さ。ただ麺が弱いのだよなぁ。 ここはようすけ@中野に教えられたというお店だけど 共にむつみ屋の跡地。鶏白湯という…

中野大勝軒@中野

やさいつけそば600円。 しばらく来ないうちにいろいろメニューは増えているし、 麺カタ(!)などのオプションができていた(笑) ここから独自変化を遂げた東池袋系列とは違って 相変わらずのあっさりとしたつけ汁。 濃厚な昨今のつけめんのつけ汁に慣れた…

秋元屋@桜台

日曜の夕方はこちらで。野方の賑やかさもいいのだけど、 ここでまったり呑むのも好き。 最下段の「肉巻きごぼう」がなかなかオツ。

中華そば児ノ木@落合

中華そば650円を。燕系インスパイアらしいが、煮干し感、 麺の太さ、背脂の量、どれをとっても当地模倣としては 力不足な印象。煽ってるブロガーさんもいるけれど、ねぇ。

豊屯@東池袋

Google+で東池袋駅近くのこのお店が勧められていたので 行ってみた。餃子、湯麺、ヤキソバがウリの街場の中華屋さん という風情のお店。 頼んだのはヤキソバ+餃子のBセット。ヤキソバは 太麺をじっくり炒めた一品。 餃子はふんわりと焼き上げたもちもちタイ…

麺屋藤しろ@飯田橋

温故知新「新」味玉醤油ラーメン780円。 1号店の目黒では昨年11月に濃厚鶏白湯ラーメンを食べているので こちらではつけめんにしようかと思ったがこの寒さ。 温かいメニューに日和った(笑)飯田橋店限定とのこと。 切れのあるすっきりとした印象のスープに…