2013-03-01から1ヶ月間の記事一覧

可以@神保町

限定ラーメン(700円)。この店を手がける 渡辺樹庵氏が惚れ込んだ、 大分県佐伯市のご当地スタイルのラーメンを限定として出している。 胡椒とニンニクでしっかりブーストされた味わいがいい。 麺は柔めがオススメとのことだが指定せず。 本当は白ゴマが載…

みつぼ@江戸川橋

この日の夜は残業で遅くなったので近場のこちらで。 瓶ビール中瓶(サッポロ)とおまかせ串5本のAセット880円を。 さっと呑む時にはいいね。追加で牡蠣酢頼んでしまったけど(笑)

博多一風堂@西早稲田

呑んだ後にこちらで、季節限定の鶏豚ソバ(温玉ごはん セット)790円を。 昨今流行の鶏白湯を博多一風堂なりのスタイルで表現した ともいえるマイルドな一杯。平打でスルッとした喉越しが 楽しい麺もいい。えび揚げ玉のクリスピーな感覚も面白い。 酔ってい…

沼袋たつや@沼袋

今夜もこちらで。はらみたたきポン酢 / がつ醤油 バラネギ塩 / 鰊の切り込み。遅い時間でしたが堪能できた。

麺屋べろり@市ヶ谷

昨年末の開店。活動圏内だが、すっかり後回しになってしまった。 食べたのは札幌味噌らーめん800円。熟成の進んだ西山の中太麺は やや硬めの茹で上がり。この夜は寒かったので、ニンニクの風味の 強い熱々の味噌スープが嬉しかった。

末廣ラーメン本舗@高田馬場

中華そば(並)680円、ネギはお好みで投入が可能。 麺も染まるかという色合いのスープだが、円味のある 醤油ダレのおかげで飲みやすい。久しぶりの訪問だったが 追加でヤキメシを頼まなかったのはダイエッター的進歩(笑)

麺たつ@巣鴨新田

塩ラーメン(鶏油)630円を。久しぶり。 鶏油のまろやかなコクが出ていて、上品な面持ちながら しっかりラーメンらしさも出ている。 麺もこの手にありがちなざっくりとした食感ではなくて どことなくたおやか。夜しかやっていないお店だが、 もっと知られて…

つけ麺 ポロロ@高田馬場

つけ麺並850円を極太麺で。極太の方は11分間茹でるというくらいの シロモノ。つけ汁は昨今の濃厚魚介豚骨スタイルとして標準型。 バラ肉のチャーシューは脂の挿し具合も良くなかなか。 これをつまみにして呑みたいくらい(笑)

麺屋KABOちゃん@駒込

しもふり中華そば700円+KABOちゃんの味玉100円を。 タレ強めに出しながら、個々のパーツの素材感もしっかり残した、という 印象の一杯。これは美味しい。

からしや@西早稲田

ダイエット中だというのに夜中にちょっと食べたくなって 遅くまでやっているこちらで。最近葛西から移転してきたとの こと。 食べたのは看板メニューのからし麺(太)700円。 からし、の名前の由来は唐辛子を含んだタレから来ているようだが、 それほど強烈…

トナリ@浅草橋

実は丸の内のお店でしか食べていないので路面店としての トナリは初めて。スープの濃厚さは変わらず、開化楼の 太麺との相性も良い。野菜はややくたっとした感じ。 個人的には野菜のシャッキリ感があれば常用したいと思う。 このあと当然のように西口やきと…

銀座 篝@銀座4丁目

煮干醤油SOBA780円を。新店だがすでに話題のお店。 鶏白湯と煮干の二本柱につけそばというメニュー構成。 鶏がもう売り切れとのことだったので、煮干で。 構成されるパーツ一つ一つがハイレベル。 嫌味にならない程度の煮干感って大事。

EBISOBAT TOKYO@池袋

海老つけそば780円を。 濃厚ながら、紅蓮@早稲田のようなワイルドな海老 風味ではない。もっと一般受けを狙った感じ。 お店も推奨するように、つけ汁が単調になったな、 と思ったらレモンを絞って味変させた方が吉かも。 トマト風味のまぜそばもあるような…

ラーメン愉悦処 似星@中村橋

煮干ラーメン680円。 最近はエグいまでに煮干感を押し出すお店が多い中、 こちらのラーメンはふんわりじんわりとした味わいで いい。ただし鶏つみれはなんとも... かっけつけなるメニューも気になる。遅い時間まで やっているのは池袋線沿線呑みした後いいか…

たちのみいしまる@大宮

以前から気になっていた立ち飲み屋さん。埼玉の呑み友達を 誘って行ってみた。日本酒主体だが妙なスノッブ感とは無縁の 居心地のいいお店。

沼袋たつや@沼袋

定期巡回。レバちょい焼き。

稲浪@新小川町

朝路麺はこちらで。かき揚げそば360円を。