2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧

柴崎亭@柴崎

醤油らーめん あっさり500円。透明度の高いスープがウリ らしい。個人的にはもやしは不要な気が。 塩とか煮干し主体のラーメンも食べてみたい。

いつみ屋@府中本町

らーめん550円。じんわりとした煮干し風味がいい。 旨味もわかりやすく出ていて一般受けする感じ。 行列ができるのもわかる。次回はわんたんめんだな。

綏彩@江戸川橋

加賀屋の後にこちらの中国家庭料理のお店で生ビールを飲みながら。 素材感のある料理がいい。遅くまでやっているようなので、今度は 平日の夜来ようかと。 〆に炒麺(煮込みヤキソバ)。650円。

神楽坂加賀屋@神楽坂

土曜出勤から帰宅したがどうにも呑みたい気分。近所のこちらで。

百味@所沢

(正確には所沢プロペ店) 地下に拡がるそこは呑兵衛の楽園だった(笑)

弐ノ十@都立家政

ここまで来たら寄らざるをえない(笑) アルコール無しのお茶で納豆を油揚げでつつんだものなどをつまんだ。

食堂七彩@都立家政

前日沼袋で呑み過ぎたので胃に優しそうなラーメンを求めてこちらで。 らーめん(醤油)770円。

沼袋たつや@沼袋

仕事帰りに軽く一杯のつもりがラストオーダーの時間まで呑んでしまった。 手前からちれ味噌、たんした塩。 しろたれ。 こぶくろ冷製。

所沢大勝軒@新所沢

もり野菜820円。大勝軒はこうこなくっちゃね、の 一杯。野菜の下に実はチャーシュウがごっそり隠されている。 平日に来られて良かった。

にぼしらーめん こてつ@新所沢

らーめん700円。煮干しの苦味が白湯スープで程よく中和されていて食べやすい。 平打の中太麺もスープに負けずいい感じ。

小糸ちゃん@早稲田

近所で軽く呑み。ラム肉焼きはビールが進むね。

鷺ノ宮たつや@鷺ノ宮

沼袋で修業していたみわさんが店主としてお店の焼き台に立っている。 この日開店。

博多長浜屋台 やまちゃん@銀座

長浜ラーメン650円を。開店当初に来た以来だから何年ぶりだろう。 程よい濃度の豚骨スープ。見ていて楽しい平ザル捌き。 呑んだ後でも、仕事の後でもほっとする一杯をいただける良店。

おおぜき中華そば店@恵比寿

2012年10月開店のこちらのお店に初訪問。中華そば750円。 バランスの良さが光る美味しさ。若干固茹ででパツンとした麺だが これはもう少し柔めでもいいかな。次回は煮干しそばだな。 写真は無し。

吟味ら〜めん げん@江古田

ら〜めん600円を。15年ぶり位、もちろん新装なってからは初。 業務用ニンニク入れ過ぎなのが残念。

秋元屋@桜台

休日の4時開店に間に合わせて来るのはこちらでははじめてかも。 さくっと呑み。 チレのちょい焼き。 白レバーの塩。本日はこれ1本しか無かったみたい。

煮干し中華そば 三四郎@江古田

煮干し中華そば650円を。本日は鯛煮干しを使用とのこと。 煮干しの苦味というより、生粋@池袋などの鮮魚系ラーメンに 近い風味。これは食べ手を選ぶかも。

南天@江古田

以前富田屋という、おばあちゃん一人でラーメン・焼きそばのお店を やっていた場所の跡地に2010年に開店。母体は椎名町の路麺、南天。 南天ラーメン700円。平打の麺がいいね。本店の肉そばに似たスタイル なのもおもしろい。また来よう。

新秋津神輿@新秋津

呑み仲間に教えられて初訪問。魚中心のカウンターだけの 居酒屋さん。刺身の盛り合わせとおでんの大根。 マトウダイが美味しかった。

沼袋たつや@沼袋

仕事帰りにさくっと。蒸し牡蠣があったのでそれを。

後楽園そば@後楽園

呑みの後どういうわけかこちらで。春菊天そば370円を。 深夜の路麺を楽しんだ。

ほうきぼし@神田

たんたんつけ麺大盛950円を。 程よい辛さがいい。 麺はもう少しみずみずしさが欲しいところ。 夜遅くまで開いているのは助かる。

弐ノ十@都立家政

久しぶりにこちらにはしご。ここももう少し来ないとなぁ。 いろいろアキ姐さんから情報いただいた。多謝。

一国@田無

秋元屋@野方で働いていた方が出したお店に早速。 まだまだメニュー構成も秋元屋の基本路線踏襲だが、 なかなかに美味しかった。

神田一矢@神田

まひる@神田でまぜそばでもと思ったが、営業時間内にも関わらず シャッター閉まってる... 仕方がないので昔旭龍だった跡地のこちらへ。 練馬は未食なんだよなぁ、と思いつつとんこつ黒ラーメン750円を。

煮干しらーめん てのごい屋@稲田堤

煮干しらーめん730円を。ちょっと後半くどく感じた。