2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧

うけもち@水道橋

近所で軽く呑み。壱岐の焼酎猿川、かんぱち刺し、サラスパ。

とんぼ@豊洲

冷やしのそば400円になす天100円。冷やしにするとここのそばのコシの強さがよく解る。

ぽっぽっ屋@水道橋

ら〜めん700円。野菜とニンニク増量で。随分と久しぶりのぽっぽっ屋だが こんなに甘かったっけ。

西口やきとん@浅草橋

仕事帰りに。焼き台の前で燻される幸せ(笑)

そば うどん むさしの@九段下

冷しそば270円にかき揚げ120円を。相変わらずここのつゆは秀逸。 30円引きで半そば半うどんができるようになった。

食処 渓@川口

随分と前から気になっていたお店。ちょっと赤羽の麺高はしを思い出したり。 渓つけめん800円に刻みタマネギ添加で。刻みタマネギは10円以上を券売機上の鉢に 入れてくださいとのこと。

中華ソバ 鳴門@川口

中華ソバ600円+味玉100円。矢辺製麺/軽い背脂ということで麺一筋を想起。 なかなかいいね。金宮+ホッピー、サッポロラガーなどもあって呑める感じだし。

味じまん@岩本町

六文の系統を強く感じるこのお店に初めて入ってみた。いか天そば380円。 濃いつゆにふかふかっとした茹で麺。そしてクラッシュ鷹の爪。

飯田橋大勝軒@飯田橋

ちょっと風邪気味なのでニンニク補給。近所の神保町は時間的に 微妙、近隣の模倣店も個人的にその姿勢に疑問を持っているので こちらで。開店当初以来になるかな。で、豚めん750円をニンニク つきで。模倣としてはなかなかいい出来。麺は大とかより好みだな。

支那そば てるぼうず@田町

支那そば700円。

たけちゃん@田町

正月以来かな。軽く呑み。

横浜家系ラーメン 田中@水道橋

ラーメン600円。

餃子の王将@浅草橋駅前

店内で食べるのは久しぶり。餃子231円。 焼そば(正油)420円。

西口やきとん@浅草橋

山芋とトマトのポン酢和え。さっぱりとしていてこれからの季節にぴったり。

らーめん 金椋@九段下

開店以来振られ続きだったがやっと入れた。 金椋らーめん780円を。

三幸園@神保町

救世軍の向かいにあって夜遅くまでやっている中華料理店。 夜食がてらこちらでタンメン680円を。

天下一品@水道橋

こってりを。正確には22日の未明(笑) 近くに遅くまでやっているお店があると助かる。

沼袋たつや@沼袋

定期巡回。 いなだ酒盗和え串250円。 ぶつ切りラム200円。

AFURI@中目黒

ゆず塩麺850円。

麺や 航@人形町

らーめん700円。

神楽坂加賀屋@神楽坂

ちょっと久しぶり。定番の煮込みで一杯。

喜八や@九段下(九段南)

らーめん醤油670円を。際立った特徴はないが、昼時は付近にオーソドックスなラーメン店がないせいか混んでいることがある。

九段 斑鳩@九段下

鰹と昆布の醤油そば690円。17時からの限定。シャープな鰹のうま味が 楽しめる一品。個人的には油分抑えて醤油をもう少し前面に出した方が 好み。

たかちゃんラーメン@音羽

ラーメン650円。えぞ菊系のえぞいちが閉店した跡地にできたお店。 魚介豚骨を謳い、ラーメンも魚粉を軽くブーストさせた流行りのスタイル。 無闇に濃度を上げたりしていないところは私的には好感が持てる。 麺箱はカネジン。

麺や 金時@江古田

塩らぁ麺550円を。 ハリのある細麺が、円みのある黄金色の鶏スープに馴染んで これは美味しい。他のメニューも食べてみたい。

青島食堂@秋葉原

いつものメンバーと呑んだ後にこちらへ。青島ラーメン700円と小生ビール300円。

西口やきとん広場@浅草橋

地元のお祭りに出店しているというので行ってみたら2時間程度で完売した そうで、お店の方へ移動して呑み。ばらとしろを塩で。

博多らーめん 赤のれん麺徳@飯田橋

味玉らあめん750円を半熟玉子で。ほどほどなこってり感がいいなぁ。

天宝@神田

神田駅西口側の飲食店が立ち並ぶ界隈で、古くからある路地裏のお店。 ラーメン450円。

大王ラーメン@早稲田(都電)

新目白通り沿いにあるおそらくつけ麺大王派生のお店。 近所で夜遅くまでやっているので重宝している。 野菜つけ麺750円を翡翠麺で。